しろつめくさの効果

 有機栽培をはじめるために、農薬や化学肥料を使わなくなったのは3年ほど前。そのころから土づくりのことを考えて、しろつめくさ(ホワイトクローバー)の種をまいていた。

 種をまいた翌年から少しずつ増えはじめ、昨年に比べて、今年は2倍に広がっている。これがその様子。

クローバーの効果

この写真をクリックで拡大をして、よく見ていただきたいのだけれども、木の株元にフラフープの輪のように種を筋まきしただけだったものが、今はこんな風に広がっている。

 種を蒔いたところがすべてこうなっている訳ではないが、うまく根づけば良いことだらけだ。

 

 

 慣行栽培から有機に変わると、ほとんどの木がカミキリムシの影響で枯れる。それ以外にも、肥料の効果が落ちたり、葉を虫に食べられたりして、葉がなくなって枯れる。

 そんな理由で、昔から慣行栽培をしているみかん農家は、有機栽培が出来なかったようだけれど、クローバーが根づけば大丈夫。

 

 除草剤をよく使う雑草嫌いな人が言っていることは、「高く伸びた草で足をとられるから雑草が嫌い」というのがあるけれど、だったとしてもクローバーの生長は低いままだし、他の草も生えてこない。

 

 しかも、窒素固定されるから病害虫に悩まされることも少ないし、みかんの木は元気だ。実際に今、そう感じている。


 ただ、クローバーが根づかなかったときは最悪。転地返しまでは必要ないけれど、土にくん炭を混ぜ込むことで保肥力をつけたり、草の刈り伏せをしたりして、土壌の改良をすることが必要だと思う。

 

 当果樹園にも上手く行っていない場所がたくさんあるけど、それはクローバーの種が少ないことが原因かも知れない。上の写真のように成功したところは全てではないが、種をたくさん購入して蒔くことができれば、広範囲で成功できる可能性は高いと感じる。しかし、高価なクローバーの種は、たくさん買うことができないから辛い。

 

 もう有機栽培は3年目なので、クローバーの種さえ蒔くことが出来れば根づいてくれるはず。その準備はできている。土ができれば、苗木を植えていくだけ。そうすれば、強い木が育ち、美味しい実がつく。ある程度の準備はできている。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 伊予(市)情報へ